135件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

会津若松市議会 2022-09-07 09月07日-一般質問-04号

新型コロナウイルス感染症影響が長期化する中、ウクライナ情勢円安進行等を起因とする燃料油及び原材料価格高騰物価高騰は、企業事業活動や資金繰り、個人の消費活動を含めた地域経済全体に様々な影響を及ぼしているものと認識しております。 次に、全市民を対象とした新たな給付事業についてであります。

郡山市議会 2021-12-10 12月10日-04号

運用指針は、都市計画法第12条の5に規定される地区計画を活用することにより、近年の人口減少少子高齢化進行等に伴う地域コミュニティ維持耕作放棄地対策といった諸問題に対応するため、平成31年3月に策定されましたが、一定条件の下、企業事業者主体となって工場や研究開発施設、倉庫といった物流施設などを市街化調整区域内に開発することができるスキームとなっております。 

郡山市議会 2021-09-13 09月13日-05号

福島県内では、8月に入ってクラスター増加し、感染経路不明割合増加感染力の強い株の進行等に伴って、医療提供体制が逼迫し、9月30日までいわき市、郡山市、福島市がまん延防止等重点措置等対象区域となっています。 このような中、子どもたちやその家族感染も増えました。現段階では、12歳未満の子どもは、ワクチン接種はできません。

白河市議会 2020-12-14 12月14日-03号

その多くは、認知症進行等の理由から、親族による申請が成年後見人制度だというふうに聞いていますが、親族等がいない場合、これも同じく行政が成年後見人制度を利用して請求することとなっています。白河市の過去5年間の利用状況支援内容について、お聞かせいただきたいと思います。 ○菅原修一議長 伊藤保健福祉部長

いわき市議会 2020-12-03 12月03日-01号

本案は、昨年の令和元年東日本台風等により、市内各所において甚大な被害に見舞われたことなどを踏まえ、大規模災害発生等を見据えた消防活動体制充実を図るほか、高齢化進行等に伴い救急出動件数増加していることへの的確な対応など消防力強化を図る観点から、消防職員定数を増員するため、所要改正を行うものであります。 次に、補正予算案の概要について申し上げます。 

白河市議会 2019-09-10 09月10日-01号

また、核家族化進行等により、孤立しがちな親の不安を解消するため、各種健診や相談会、定期的な訪問などを通し、切れ目のないきめ細かい支援を行うとともに、親の育児力向上仲間づくり策をサポートしてまいります。 さらに、子育て世代経済的負担軽減にも引き続き取り組んでまいります。 次に、生きがいを持ち元気に暮らせる地域づくりであります。 

郡山市議会 2019-03-07 03月07日-05号

本市市街化調整区域においては、人口減少少子高齢化進行等に伴い、地域コミュニティ維持耕作放棄地対策等課題となっており、これらに対応するため、同法第34条第10号に規定される地区計画を活用することにより、地域コミュニティ維持に必要な新規住民定住環境既存ストックを有効活用したまちづくりの実現が可能になるものと考えております。 

いわき市議会 2019-02-25 02月25日-02号

次に、改正に対する本市見解についてのおただしでありますが、今回の水道法改正につきましては、給水需要増加に合わせた水道拡張整備を前提とした時代から、人口減少に伴う水需要減少高度経済成長期整備された水道施設老朽化進行等状況を踏まえ、既存水道施設維持・更新するとともに、必要な人材の確保が求められる時代となったことに対応し、水道の計画的な整備から水道の基盤の強化が求められていることから

郡山市議会 2018-12-11 12月11日-05号

本市におきましても2015年農林業センサスによりますと、農業就業人口は6,454人で、このうち65歳以上が4,047人、約63%を占めており、担い手の減少高齢化進行等による労働力の不足が深刻な問題となっております。 また、農業就業人口減少する中におきましては、生産者の皆様1人当たりの作業面積の大幅な拡大が求められておりますが、労働力確保が難しい状況にもなっております。

二本松市議会 2018-12-10 12月10日-02号

そうした中で、人口減少少子高齢化進行等課題に直面している本市としても、外国人旅行者誘致戦略は、交流人口拡大地域経済を生み出すためにも、有効な戦略と思われます。外国人観光客のニーズを捉え、外国人の目線に立ったメニューづくりを行い、誘客拡大に努めていただきたいと思います。 そこで受け入れの最大の障害となるのは、言語、言葉の問題であると思われます。

二本松市議会 2018-03-02 03月02日-03号

晩婚化進行等による未婚率の上昇、職場優先企業風土核家族化都市化進行による仕事子育ての両立の負担感が増大しているのではないでしょうか。若い世代子育てをしながら、生活をしていくと考えれば、ほとんどの家庭が共働きではないでしょうか。少子化進む原因には、若い世代の夫婦が考えるさまざまな悩み考えがあるものと思いますが、仕事子育て負担感が要因の大きな一つであると考えております。

郡山市議会 2017-12-07 12月07日-03号

このような中、国においては、人口減少少子高齢化進行等に伴う都市サービス低下等課題となっていることを踏まえ、鉄道駅を軸としたまちづくりが重要であるとの考えから、国・県が主体となり、郡山市、須賀川市、本宮市、田村市、三春町、鏡石町、猪苗代町及び鉄道バス等交通事業者で構成する郡山周辺地域における公共交通沿線まちづくり勉強会を組織し、昨年10月以降、今年度も継続して議論を進めているところであります